こんにちは!とら婚コネクト移住です♪
近年では、働き方の変化やライフスタイルの多様化に伴い、地方への移住を考える人が増えています!
そんな中、結婚を機に移住することで、新しい生き方を選択する『移住婚』というスタイルが広がってきました。
今回は移住婚が注目される理由や、移住婚のメリット・デメリット、移住婚を成功させるために必要な考え方などをご紹介していきます♪
移住婚を検討している方、気になっている方はぜひチェックしてみて下さいね!
目次
移住婚とは?
移住婚とは、結婚と同時に新たな土地へ移り住むこと。
移住先は、都心に住む方が地方に住むお相手と結婚して、その土地に移り住むケースが多くなっています。
Uターン婚、Iターン婚、Jターン婚などを包括する形で、移住を伴う結婚の総称する形で使われている場合が多いです。
移住婚が注目される理由
マスコミやテレビなどでも移住婚の特集が組まれるなど、注目を集めています。
その背景にはどのような理由があるのでしょうか?
テレワークの普及
コロナ禍におけるリモートワークの普及によって、移住後も「キャリアを諦めることなく自然豊かな街で暮らしたい!」という方が増えました。
地方自治体からの移住者への支援
地方の少子高齢化が加速していく中で、都市部から地方へ移住する方に向けた移住のサポートや、補助金・支援金などの金銭的なサポートを行う自治体が増え、それに伴い地方移住を検討する人も増加しています!
移住婚の種類
移住婚にはいくつかのパターンがあります。
どちらかの出身地へ移住(Uターン、Jターン)
パートナーのどちらかが地方出身の場合、その地域へ移り住むケースです。
地域に馴染みやすく、周囲のサポートも得やすいのがメリットとなります。
二人とも知らない土地へ移住(Iターン)
全く新しい土地へ移り住み、二人で新生活をスタートさせるケースです。
お互いに支え合い、新しいコミュニティを築いていくことができます!
自治体の支援制度を活用した移住婚
近年、地方自治体が移住と結婚を支援する取り組みを行うケースが増えています。
支援制度を活用することで、移住への金銭的なハードルを下げることができます。
移住婚のメリットとは?
移住婚には、都市部での生活では味わえない魅力がたくさんあります。
具体的にご説明していきます!
自然に囲まれた暮らしができる
澄んだ空気、美しい景色、四季折々の自然の変化を感じながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
広いお庭での家庭菜園やガーデニングなどを楽しむのもおすすめです。
子育てに最適な環境
都心と比べて公園や子育て支援施設の面積が広く、のびのびと子育てができる環境が整っています。
子供たちが自然の中で遊んだり、地域の方々に温かく見守られながら成長していくのは、移住婚ならではの魅力です。
新しい自分を発見できる
新しい土地で、新しい人間関係を築き、新しいことに挑戦することで、自分自身の可能性を広げることができます。
地域活動に参加したり、趣味のサークルに入ったりするのもおすすめです。
理想のライフスタイル
都会の喧騒から離れ、自分らしいライフスタイルを実現できます。
朝はゆっくりと過ごし、夜は家族団らんの時間を大切にするなど、理想の暮らしを叶えることができます。
移住婚のデメリットや注意点
先ほどメリットを紹介しましたが、移住婚のデメリットも。
具体的に移住を考えた場合、どのようなことがデメリットとなるのか、確認してみてくださいね。
生活環境の変化
都市部での生活に慣れている方の場合、最寄りのスーパーまでが遠かったり、交通の便が悪かったり、娯楽施設が少なかったりするなど、生活環境の変化に戸惑うかもしれません。
事前に移住先の情報をしっかりとリサーチしておくことが大切です。
新しい環境での人間関係の構築
新しい土地で、新しい人間関係を築くのは、簡単なことではありません。
地域の方々に積極的に挨拶をしたり、イベントに参加したりするなど、自分から行動することが大切です。
仕事探し
移住先で希望の仕事が見つからない可能性もあります。
転職エージェントなどを活用し、事前に仕事を探しておくのがおすすめです。
また現在はリモートワークなども充実しているため、フルリモートの仕事を選択する方もいらっしゃいます。
孤独感
慣れない土地で、知り合いもいない状態だと、最初は知らないことが多く孤独を感じるかもしれません。
パートナーと協力し、充実した暮らしを送るための工夫が必要となってきます!
移住先選びのポイントとは?
移住婚を成功させるためには、移住先選びが非常に重要です。
ここでは、後悔しないための移住先選びのポイントを詳しく解説します。
ライフスタイルとのマッチング
まずは、あなたが理想とする地方でのライフスタイルを考えてみましょう!
・自然に囲まれた暮らしがしたい
・静かな環境でのんびりと過ごしたい
・農業やアウトドアを楽しみたい!
など、どうして地方に移住したいのか?を思いつくままにリストアップしていってみてください♪
条件を出していけば、自然と当てはまるエリアが絞られていくはずです!
どの程度の利便性が必要か考える
・ある程度の都市機能は必要
・買い物や交通の便が良い方がいい
など、都市部では徒歩圏内でできていたことも、地方では車を走らせないと買い物に行けなかったり、バスや電車が1時間に1本だったりすることもあります。
生活に直結するような交通情報については事前に調べて理解しておくようにしましょう!
地域コミュニティとの関わり方を考える
・地域活動に積極的に参加したい!
・温かい人間関係の中で暮らしたい
あなたのライフスタイルに合った地域を選ぶことで、移住後の生活をスムーズにスタートさせることができます😊
地域によってどんなイベントがあるのか、地域のための活動(強制ではありませんが消防団など)はどんなものがあるのかチェックしてみましょう!
仕事について
仕事をやめて移住する場合は、移住先でどのような仕事をしたいのか、事前に検討しておくことが大切です!
現在の仕事を続ける
リモートワークが可能な場合や、移住先で同じ仕事が見つかる場合は、仕事を続けることができます。
転職する
移住先でしかできない観光業や、農業・産業に関わるような新しい仕事に挑戦するのも良いでしょう。
移住先の求人情報を事前に確認しておくことが大切です。
起業する
田舎でカフェやゲストハウスなどを経営するのも、魅力的な選択肢です。
自治体によっては移住後の開業支援政策に力を入れているところも。
(以前取材させていただいた富士吉田市様のコラムで、空き家バンクを活用した開業者への支援施策を紹介しています)
地域のニーズを調査し、新しいビジネスを始める方も増えてきています。
交通アクセスを調べる
移住先の交通アクセスも重要なポイントです。
車や運転免許について
田舎暮らしでは、車が必須になることが多いです。
都会ではコンビニまで徒歩3分で行けても、田舎の場合は町に1つしかコンビニがないということもあります。
そのため、車を持つか、運転免許を持っていない場合は取得する必要があるか、などを検討する必要があります!
公共交通機関のチェック
バスや電車の本数が少ない地域もあるので、事前に確認しておきましょう。
通勤や通学の利便性も考慮に入れる必要があります。
電車が2~3時間に1本というエリアもあります。
住居
移住先の住居についても、事前に検討しておくことが大切です。
賃貸
まずは賃貸物件に住み、地域に慣れてから購入を検討する方もいらっしゃいます。
移住を考えているエリアの平均家賃などを調べておきましょう☺
購入
中古物件を購入してリフォームするのも、選択肢の一つです。
地域の不動産業者に相談すると、スムーズに物件探しが進みます。
「気になるエリア名+不動産」などで調べて、予めアポイントを取ってから訪問するのがおすすめです。
新築物件
注文住宅を建てるなど、自分の理想の家を建てる方も増えています。
都心と異なり、土地が比較的安価で、費用を抑えながら広々した自分好みのお家を建てて暮らす方も増えています。
気になる方は、その地域の工務店などに相談してみましょう。
また、自治体によっては新築住宅の補助金・助成金などもあるので、お得な制度はぜひチェックしてみてください!
各自治体の支援制度
移住を促進するために、様々な支援制度を設けている自治体があります。
うまく補助金や支援金制度を調べて活用すれば、数百万円単位でお得になることも!
もし移住する場合は支援金などを事前に調べて、利用できる制度がないか確認してみましょう。
移住支援金
移住支援金は、国が半額・残りを移住先の都道府県と市町村が折半して支給しています。
各自治体によって異なりますが、一定の条件を満たすと、移住支援金を受け取ることができます。
子育て支援制度
出産祝い金や保育料の補助など、子育て世帯に優しい制度が充実しています。
例えば、全国でも子育て支援が手厚いと評判がある兵庫県の神戸市は、待機児童ゼロ、学童保育は小6までの希望者全員が利用可能、神戸市内の高校等に通う市内在住の学生の通学定期代を全額補助(所得制限なし)など、子育て世帯をサポートする様々な制度が整備されています。
取材に伺った自治体でも、保育料無料・家庭内保育への支援金、おむつ購入補助制度、産前産後ケアルームなど豊富な子育て支援施策が実施されていました。
自治体によって子育て支援制度は異なるので、こちらも併せてチェックしてみてください!
移住してみたいエリアについて調査する
・どんなところに住んでみたいか?
・どの地域が自分と合っていそうか
など具体的なエリアや希望が決まったら、実際に住んでみたいエリアについて調査してみましょう!
調査を行う際には、
・自治体の移住支援サイト
・自治体のホームページなどの支援金の情報
・実際に住みやすい街なのか?
・街の雰囲気が分かる情報がないか
収集してみましょう。
もちろん、最終的には実際に足を運んで見ていただくのがベストですが、足を運ぶ前に事前の情報収集しておくことをおすすめいたします!
とら婚コネクト移住でも、各地の自治体に実際に足を運んで地域の魅力などのインタビューや支援制度について担当者の方からお話を伺っています。
ぜひ気になる方はチェックしてみてくださいね😊
まとめ
移住婚は、新しいライフスタイル・運命の人を同時に手に入れることができる、人生を大きく変える可能性を秘めています✨
豊かな自然、温かい人間関係、多様な生き方など、移住婚は、都市生活では得ることができない多くの魅力をもたらしてくれると思います♪
移住婚のメリット、デメリットを調べ、パートナーとしっかりと話し合うことができれば、あなたにとって素敵な未来が待っているはずです!
このコラムが、移住婚を真剣に考えるあなたの背中を押し、具体的な行動へと繋がるきっかけとなれば幸いです。
また、実際にとら婚グループ内で移住婚された方のインタビューもございます♪
気になった方は、ぜひこちらも併せてチェックしてみて下さいね✨
少しでも興味が湧いたら、まずは個別相談会に参加してみませんか?
すぐに入会してみたいという方は下のボタンから入会できます。