このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません。
Column
移住お役立ちコラム
Column

山形県大石田町の魅力とは?移住する前に知りたい支援もご紹介!

山形県大石田町の魅力とは?移住する前に知りたい支援もご紹介!

皆さまこんにちは!
「将来は自然豊かな街でのびのび暮らしたい!」
「困ったときに直ぐに周りに相談できる環境で子育てがしたい!」
そんな皆様の移住婚をサポートさせていただきます、とら婚コネクト移住です。
おすすめ街紹介コラム第6弾!今回は、山形県のほぼ中央に位置し、南北に最上川が流れる水と緑の美しい大石田町(おおいしだまち)を取材しました!
移住を考えている方は、ぜひチェックしてみて下さい!

目次

移住するなら知っておきたい大石田町の魅力

大石田町では、子育てを支援する様々な支援や、新たな生活を始める移住者の方々へのサポート体制が整っています。
自然も豊かで四季の移ろいを五感で感じながら、地域の人々との交流を通して、あなたらしい穏やかな暮らしをスタートしてみませんか?
それでは、詳しく大石田町の魅力を紹介していきます!

自然が豊かで暮らしにも便利な町

大石田町内に大型のスーパーはありませんが、すぐ隣の尾花沢市には大型のスーパー、百円ショップ、薬局、しまむら、コンビニなど買い物できる場所が多数あります。
隣の市まで行かなくちゃならないの?と思う方もいるかもしれませんが、大型スーパーまで大石田町役場から車で約5分程度と非常に近いです。

一方で尾花沢市には新幹線が停車する駅がないため、大石田駅を利用しています。二つのまちでお互いの良いところをカバーし合っている印象を受けます。
(中止になりましたが、実際に2004年には、はながさ市という名前で合併計画もありました)

▲大石田駅内の電車・新幹線の待合スペース

また、山形新幹線が停車するため、大石田町民だけではなく近隣エリアからも多くの人が大石田駅を利用しています。
交通アクセスは、山形新幹線で東京まで約3時間半、大石田から仙台まで約1時間半、山形空港まで約30分となっています。

自然が豊かなところも大きな特徴です。
かつて大石田は、最上川の中流部にあるため河川水運を担う重要な位置を占めていました。
その名残を今も町のあちらこちらで感じられるだけでなく、冬は雪が降り積もり、夏は気温も高く、四季折々の風景を感じながら過ごすことができます。

子育て支援が充実している

学校は町内に4校(小中)あります。小・中学校ともに少人数教育が行われており、先生と生徒の距離が近く、きめ細かな指導が受けられる環境が整っています。
自然体験を取り入れた学習も多く、子どもたちがのびのびと成長できる地域性が魅力です。

にじっこひろば

虹のプラザ内に併設されている保育士の方が常在する子育て支援施設です。
保育士による育児相談や、一時預かり、司書による読み聞かせ、保健師による育児講座なども開催されています。


お子様を遊ばせるスペースも併設されているため、子育て世帯に人気の施設となっています。
その他にも、授乳スペースやオムツを交換できるスペースが設置されています。雨の日で公園が使えなくても、子どもたちを遊ばせることができるので嬉しいですね。

ふたば児童センター

複数の機能を備え、お子さんの年齢に併せてサポートを受けることが可能です。
1階の「おひさまランド」には、大型遊具やミニカー等があり自由に遊ぶことができます。
また、育児講座リトミック教室などの各種講座定期的に開催されています。

大石田町子育て世代活動支援センター

妊産婦、子ども、子育て世帯のさまざまな悩みや困りごとに対応する相談支援の場所として「大石田町こども家庭センター」を開設しています。
保健師をはじめとした職員が、状況の改善に向けて一緒に考えながら相談に応じてくれるなど、サポートが受けられます。

豊かな水源と大地が生み出す農産物

豪雪地帯としても知られる大石田町は、豊富な水源や寒暖差が大きいのが特徴で、米、すいか、そばなどの寒暖差を活かした農作物の生産がさかんです。

寒暖差がもたらす豊かな風味のそば

大石田町は蕎麦が有名な町で、食べログの百名店に選ばれたことのあるお店がいくつもあります。
県内外から多くの人が訪れ、大石田町公式ウェブサイトにも「大石田そば街道名店案内」コーナーが設置されるなど多くの有名店が存在します。

大石田米

大石田町では、町をあげて「売れる米づくり」を実践しています。
豊富な水源に加えて、昼夜の寒暖差が大きい気候は米作りに最適です。お米に限らず、恵まれた大地が豊かな農産物を生み出します。

ぺそら漬けをはじめとする漬物

山形県大石田町発祥の「ぺちょら漬(ぺそら漬け)」を知っていますか?
山形北部の方言では「ぺそら」はあっさりしたとか、薄味や素っ気無いと言う意味があり、今もよく使われます。
あっさりとした辛い那須の漬物は、暑い季節にもぴったりです。
ちなみに、大石田や村山の最上川沿いのそば街道の「そば屋」で、お通しのように出てきます。

大石田町ではどのような支援が受けられるのか?

実際に大石田で暮らすならサポートがあった方が心強いですし、知っておきたいですよね。
住まいや移住された方へのサポート、子育てサポートなどを中心にまとめました。

住まいに関するサポート

大石田町では、山形県外から移住された方の住宅取得を助成するなど、暮らしに欠かせない住まいに関する支援も多数行っています。

大石田町定住促進助成金

大石田町への定住と移住促進を図るため、住宅を新築、又は新築住宅を購入する方へ最大100万円、中古住宅を購入された方へ最大で75万円の助成金を交付します。

住宅リフォーム支援事業補助金

住宅リフォーム支援事業は、県内の業者と契約し、一定の要件を満たした住宅の増改築工事やリフォーム工事、耐震改修工事を行う場合に工事にかかった費用の一部を補助する事業です。

大石田町空き家バンク活用促進事業

空き家バンクに登録した方を対象に、家財道具の処分や庭木の手入れなどに要する費用に対して、3万円を上限に助成しています。
空き家バンクの物件情報はコチラ
※各種助成制度は、募集期間中でも予定数(金額)に達した場合、募集が終了している場合もあるため、詳しくは大石田町へお問合せください。

子育てに関するサポート

子育て世帯にとっても欠かせないサポートはどのようなものがあるのか見ていきましょう!

子どもの医療費無料

大石田町では令和6年4月から、0歳から高校3年生まで全ての子どもの医療費を全額助成しています。

保育料無料

保護者の所得やお子さんの人数に関わらず、大石田町に住所があり、大石田町から保育認定を受けた0〜5歳のお子さんの保育料は無料です。

出産祝金事業

町の宝である子供たちを安心して生み育てられる環境づくりを目指し、出産祝金を支給します。
※第1子:50,000円、第2子:100,000円、第3子以降:200,000円の祝金を支給します。

給食費全額無料

小中学校に通う児童・生徒の給食は無償で提供しています。
また、ごはんは大石田町産「はえぬき」の一等米を使用するなど美味しい給食を提供しています。

その他の支援

大石田町では、雪国ならではの除雪支援や、就農支援なども行っています。

除雪支援

除雪車の出勤、流雪溝の整備、小型除雪機の費用助成、雪かき支援など、雪深い大石田町では除雪に関するさまざまな支援を行っています。

冬の朝は、除雪ブルドーザーが町内の道路を除雪するため、自宅前の雪かきさえすれば、通勤・通学には支障がありません。

就農支援

大石田町では、次世代を担う就農者の支援を行っています。新規就農者へ対して、住居費の助成や農業用機械などの購入費用や農地賃借料の一部を助成をしています。

また、その他の支援をまとめて確認したい方は、山形県移住交流ポータルサイト「やまがたごこち」からご確認ください。

大石田町の仕事は?就職支援もあるの?

大石田町が属する村山地域では、山形市周辺の市を中心として、製造業や食品業界、建設業、運送業などさまざまな職種があり求人数も豊富です。
大石田町の方々も同じく、山形市、東根市、天童市など車で30分~程度のところへ就業されている方が多いです。
町内で仕事を見つける、というよりは職種の豊富な山形市周辺のエリアに出向いている方が多い印象があります。

資格や免許取得の助成がある

大石田町では、定住促進と安定した就労支援のため、町内に在住する求職者ならびに勤労者が就職や仕事に役立つ資格の取得にかかる費用に対して助成金を交付しています。
資格や免許の助成についてはコチラをご確認ください。

地域おこし協力隊

大石田町に移住して来て、仕事がなかなか見つからない、移住してすぐに仕事を始めたい!という方は、地域おこし協力隊で活動される方もいらっしゃるとのことです。
任期は1年間となりますが、活動実績等を踏まえ、最長3年間まで延長することが可能です!
さまざまな福利厚生があるのと併せて、移住してから自分の条件に合ったお仕事がなかなか見つからない場合というのも考えられます。
その時は、ぜひ地域おこし協力隊を検討してみてはいかがでしょうか?

大石田町にはどんな施設があるの?

虹のプラザ

▲虹のプラザ内にある図書館では、約7万冊の資料があります。

町役場に隣接する複合施設「虹のプラザ」は、図書館、中央公民館、子育て支援センター、社会福祉協議会などの機能を集約しています。
また、音響・照明・舞台設備を備え、観客に感動を伝えるホールとして建設された「なないろホール」では、観劇や音楽鑑賞を楽しむことができます。

▲演劇を主体として建設された「なないろホール」は、最大収容人数343席を誇る。

クロスカルチャープラザ

最上川舟運で活躍した舟をかたどった建物のこの施設には、舟大工や左官職人が使用していた様々な道具や歴史資料が展示されています。

大石田町の観光・グルメ・お祭りをご紹介

最後に、大石田町の観光情報、グルメ、お祭りをご紹介します♪

最上川花火大会

最上川に架かる「大橋」の完成を祝い昭和6年にはじまった花火大会は、大型花火を中心とした約3,000発の花火が打ち上がります。
直径450mを超える大型花火は圧巻です。
県内からも多くの人が集まるので、トイレの場所、駐車場の場所をスマートフォンで確認できるようデジタルマップが作成されるなど、観光に訪れる方への配慮が行き届いています。

新そばまつり

山形県大石田町で収穫された「来迎寺在来」という固有品種のそばを、新そばとして味わうためのイベントは、大石田町の美味しいそばを多くの方に知ってもらうために開催しています。


毎年、前売り券は完売するほどの人気っぷりです。

あったまりランド深掘

宿泊施設「虹の館」を併設した日帰り温泉です。広々とした50畳の大浴場と地元次年子窯で焼かれた陶器風呂が人気です!
地元の方々だけでなく、県内外から多くの方が訪れます。

千本だんご

食品添加物を一切使用しない1日最大8,000本ものだんごが売れる超人気店です。


大石田駅からも近いので、歩いてお店まで向かうことができます。県内外からも沢山の方々が訪れます。

そば街道

大石田そば街道名店案内を参考に、訪れてみてはいかがでしょうか?
大石田町には、昔から地元の方々に愛されているお店が沢山あります。
ぜひ大石田町を訪れた際は、いろいろな飲食店へ足を運んでみて下さい!

AndMERCI(アンドメルシィ)


地元農家の方々が丁寧に育てた旬の果物や、国産の良質なバターや生クリームなど材料を厳選したスイーツが楽しめるフランス菓子・チョコレート専門店です。
こだわりのケーキは見た目も綺麗で、味も美味しいです。


山形市にある小学校旧校舎を改装してオープンした「やまがたクリエイティブシティセンターQ1(キューイチ)」にも、アンドメルシィの店舗があります。
細部にまでこだわりが感じられるケーキは美味しかったです。

KOE no KURA(こえのくら)

大石田駅から徒歩45秒にある大石田町の地域おこし協力隊の皆さんが運営されている公共施設です。


大石田町に住んでいる方のコミュニティスペースとしてはもちろん、観光サポートなども行っているため、初めて大石田を訪れる方も立ち寄ってみてはいかがでしょうか?


今回の取材は、地域おこし協力隊として大石田で活動されている阿部さんから、各施設をご案内いただきました!

まとめ

いかがでしたか?
山形県大石田町は、豊かな自然に囲まれながらも、暮らしに必要な環境と支援が整っている素敵な町です。
移住者や子育て世帯が安心して暮らせるよう、様々な制度が整っており、移住後も孤立せず、安心して地域に馴染める環境が用意されているのではないでしょうか?

移住を検討されている方には、ぜひ一度訪れていただきたいです!
まずはオンラインからでも、気になる方はぜひご相談してみてください!

*****************************************

移住婚は、新しいライフスタイル・運命の人を同時に手に入れることができる、人生を大きく変える可能性を秘めています✨

豊かな自然、温かい人間関係、多様な生き方など、移住婚は、都市生活では得ることができない多くの魅力をもたらしてくれると思います♪

移住婚のメリット、デメリットを調べ、パートナーとしっかりと話し合うことができれば、あなたにとって素敵な未来が待っているはずです!

また、実際にとら婚グループ内で移住婚された方のインタビューもございます♪

気になった方は、ぜひこちらも併せてチェックしてみて下さいね✨

少しでも興味が湧いたら、まずは個別相談会に参加してみませんか?

個別相談会のご予約はコチラ!

すぐに入会してみたいという方は下のボタンから入会できます。

入会の方はコチラ!

移住婚実現で
最大10万円を
キャッシュバック!

運命の人も 新しいライフスタイルも同時に手に入れてみませんか?

あわせて読めるコラム

街紹介コラム第二弾!~富士河口湖町~ まち紹介コラム

街紹介コラム第二弾!~富士河口湖町~

こんにちは! 「リモートワークなので、憧れているあの場所に住みたい!」 「結婚後、子育ては自然が多い場所で行いたい!」 そんな皆様の移住婚をサポートさせていただきます、とら婚コネクト移住です🏝   さて、今回ご紹介するのは山梨県富士河口湖町🏔です! 富士河口湖町は人口27,059人、2003年の合併により誕生した町です。※2024年11月現在 町の幸福度ランキング山梨県1位、甲信越3位に輝くなど、過ごしやすさが高く評価されています。(※出典:2023年大東建託株式会社調査) 富士河口湖温泉郷駅 町全体が国立公園に指定されているため、広大な自然と景観の良さが魅力の町です。(駅もすごく風情のある景観ですよね!) また、東京・神奈川・千葉・埼玉から高速バスが出ており、首都圏へのアクセスも抜群! 新宿からは1日35往復もの発着があり、所要時間はたったの1時間45分! 富士河口湖町であれば、都心との繋がりを保ちつつ生活できるのです! そんな魅力いっぱいの富士河口湖町に実際に伺い、移住に際してのあれこれをヒアリングして参りました😊   ・移住者にはどのような支援があるのか ・(子どもを望む方は)教育環境の充実など、子育てがしやすい環境であるか ・スーパー、ドラッグストア、医療機関などへのアクセスの良さ ・周囲の方との距離感 是非最後まで読み進めていただければと存じます🌠 目次 ・富士河口湖町の魅力 ・どんな支援を受けられるの? ・移住前に富士河口湖町での暮らしを体験できる ・生活の利便性 ・まとめ   富士河口湖町の魅力 ①若年層の移住者が多い! なんと、富士河口湖町の移住者の半数以上が20~30代の子育て世代なのだそう! ※令和5年山梨県移住者アンケート調査結果 若年層はネット世代なのもあり、何かを行う際に下調べをぬかりなく行う傾向があります。 そんな若年層の支持を得ているということは、富士河口湖町が子育て世代の立場に立ち、魅力的な施策を実行しているということですね! また、移住者同士の交流会もあるため、生活や子育てに関しての不安を気軽に相談できる環境が整っています! 後述する豊富な子育て支援制度もあり、富士河口湖町山梨県内でもトップクラスに子育て環境が充実していると感じます!   ②水質がとてもよい 都心で美味しい水を飲みたいとなると、ミネラルウォーターを購入するかウォーターサーバーを契約するのが一般的かと存じます。 ですが富士河口湖町では蛇口をひねると富士山の伏流水がでてくるのでその必要はございません! お料理やシャワーまでもミネラルウォーターを使えるなんて、最高にリッチですね😊 水質だけでなく、富士河口湖の水はコスパも良いのです! 水道料金の安さはなんと全国6位!!! 家計に優しいのも移住するに当たって大事なポイントですよね♪ 先輩移住者が「硬かった髪の毛が柔らかくなった!」とお話してらっしゃいました! 富士河口湖町のお水、恐るべし😊✨   ③シティガールお墨付き。 都心にしかおしゃれなカフェやレストランはないなんて思ったら大間違いです🔥 生まれも育ちも横浜市民の生粋のシティガール()のわたくしから見ても、富士河口湖町の飲食店はめちゃくちゃおしゃれです。 移住後も、おしゃれなカフェで朝活を…😌✨なんていう日常をあきらめる必要はないんです! 富士河口湖町の飲食店は移住者さんが開業している場合も多いのだとか! 利用客として行くのはもちろん、自分の理想のカフェを開業するなどという選択肢もあるのですね☕ レストラン野の花   どのような支援を受けられるのか ①移住支援金 ・単身の場合 60万円 ・世帯の場合 100万円 ・18歳未満の世帯員を帯同して移住する場合、18歳未満の世帯員1人につき100万円加算 (現在東京23区に在住または通勤する方で、移住後に起業や就業等を行う方が対象)   ②新築住宅奨励金 ・30万円支給 ・転入時点で同居する子ども1人につき5万円を加算   ③富士山暮らし応援カード 富士河口湖町での暮らしを始める方にお配りしているカード。 このカードがあれば、町内の協賛店舗(全36店舗)にて割引サービスや特典を受けられます♪ その他も… ・住宅用太陽光発電システム設置補助制度 ・18歳まで医療費無償 ・第1子から保育料無料 ・保育所に通わない場合月2万円支給 ・乳幼児用おむつ購入費用の一部助成 ・中学校まで給食費無料 など、移住後に受けられる支援もたくさん! ※支援金や奨励金などを受給するには一定の条件を満たす必要があり、全ての移住者が受給できるわけではございません。 詳しくは富士河口湖町の公式ページをご覧くださいませ。 また、富士河口湖町役場の横には児童館や図書館が入ったこども未来創造館も併設されています。 町全体で子育てに力を入れているのが伺えますね♪ 生涯学習館には文庫本はもちろん、雑誌、漫画、映像作品など本屋顔負けのバリエーション。 コンセントや無料Wi-Fi完備で、ちょっとしたお仕事の滞在にもぴったり! こども未来創造館のお写真   移住前に富士河口湖町での暮らしを体験できる! 富士河口湖町では、移住後の生活と移住前に思い描いたイメージとのギャップをなくすために様々な施策を凝らしています♪   ①オーダーメイド型町内ツアー「富士山暮らしプライベートガイド」 公共施設・病院・商業施設など生活に必要なところを実際に住んでいる方の目線で案内してくださいます♪ 料金は無料で、所要時間はおよそ2時間。 通常、ツアーというものは元々ルートが決まっており、そのルートに沿って案内してくれるものですよね。 ですが、富士河口湖町のツアーは「オーダーメイド型」。 その方々の状況をしっかりヒアリングし、その方のご事情やお好みに応じてガイドしてくれるんです!! 「オーダーメイド」と銘打っているのにはしっかりとした理由があるんですね😊 ※実際のレポートはこちら   ②移住体験 富士河口湖町は移住体験も一味違います。 1週間など短期の移住体験も多い中、富士河口湖町の移住体験は最短1ヶ月~最長6カ月。 移住後の暮らしをよりリアルに体験していただくために長期の滞在を採用したのだとか! 体験のご相談は富士河口湖町まで♪   生活の利便性 移住するとなると生活のしやすさは一番に考えるポイントかと存じます。 富士河口湖町は大きく12の地区で構成されていますが、中でも船津、小立エリアは富士河口湖町の中でも住宅街や商業施設の多いエリア。 ここでは車で10分圏内で何でも揃いますので、利便性を考える方にはぴったりのエリアですね♪ 今回はなんと!私達も「富士山暮らしプライベートガイド」を体験させていただきました✨ 案内してくださったのは、富士河口湖町役場政策企画課の倉澤さんと生田目さん。 ※プライベートガイドの様子 前述の通り、富士河口湖町のプライベートツアーはオーダーメイド型。 最初に相談に乗っていただき、私達にぴったりのプランを案内していただきました🎉 その様子を画像付きでお届けいたします💓   フォレストモール スーパーマーケット・ドラッグストア・飲食店・100円ショップなどが並ぶ複合施設。 ここに行けば何でも揃います!   ショッピングセンター Bell ドラッグストア・100円ショップ・学習塾・衣類品などが揃った大型ショッピングモール。 地元の方行きつけの買い物スポットだそうです😊   山梨赤十字病院 富士河口湖町には総合病院がございます。 内科から歯科口腔外科まで幅広い分野を見ていただけるので、急な体調不良の際も安心です。 近所にこんなに大きな病院があるのは安心ポイントですよね!   河口湖ステラシアター 富士山が臨める、収容人数約3000席の野外音楽堂。 大御所のアーティストさんもいらっしゃる、富士河口湖町のシンボル的存在。 2025年の7月にはベルリン・フィルハーモニー管弦楽団が来日公演をなさるそうです🎷✨   健康プラザ 富士河口湖に有名な温泉郷があることはご存知でしょうか。(通称、富士河口湖温泉郷) 富士河口湖温泉郷には5種類の泉質があり、その中の1つである秀麗の湯が超リーズナブルな価格で楽しめるのがここ健康プラザです! 町民または町内に資産等を有する納税者のみが利用できるので、一般の方は利用できません。   ポワル 地元の方からの支持が厚いレストラン。 町内の集まりに利用されることもあるそうです😊   まとめ いかがでしたか。 富士河口湖町は、移住時だけでなく移住後のサポートが手厚いのがポイント。 町全体に活気があり、もっともっと町を良くしていきたい!という熱量が伝わってくる素敵な場所です! きっと富士河口湖町の方は移住者を暖かく迎えてくださることでしょう。 また、皆さんお人柄が温かく、利他的な方が多く感じました。 人間関係のトラブルが心配な方にこそおすすめしたいです✨ 富士河口湖町は湖の近くで行うキャンプも有名とのこと。 プライベートガイドの際に「西湖で釣れるヒメマスの塩焼きは絶品!」と教えていただきました🐟 キャンプがお好きな方にもおすすめな富士河口湖町。 移住を検討なさっている方はぜひ一度訪れてみてくださいね。   おまけ 山梨と言えばほうとう!ということで取材がてらほうとう不動東恋路店に行ってきました♪ なんてかわいい店舗なのでしょう🥺💓 実は山梨県民は外にほうとうを食べに行くことはないと富士河口湖町役場政策企画課の倉澤さんに教えていただきました。 ほうとうは自宅で作るもの、という認識なのだそう。 じゃあこの大盛況は全員観光客だったのね…!   ************************************************** とら婚コネクト移住では無料の個別相談会を実施中です! 顔出し不要!勧誘なし!当日参加OK◎ 「個人的に相談したい」「詳しい話が聞きたい」・・・etc なんでも気兼ねなくご相談いただけます! .botann{ display: block; width: 300px; padding: 15px 0; border: 2px solid #78ce22; background: #78ce22; text-decoration: none; text-align: center; border-radius:10px;}.botann:hover{ background: #78ce22;} 個別相談会の申し込みはこちら >     皆様ぜひ奮ってご参加ください! すぐに入会してみたいという方は下のボタンから .botann2{ display: block; width: 300px; padding: 15px 0; border: 2px solid #29d0ed;; background: #29d0ed;; text-decoration: none; text-align: center; border-radius:10px;}.botann2:hover{ background: #29d0ed;;} 入会申し込みはこちら >
山形県新庄市の魅力とは?移住する前に知っておきたい支援もご紹介! まち紹介コラム

山形県新庄市の魅力とは?移住する前に知っておきたい支援もご紹介!

皆さまこんにちは! 「将来は自然豊かな街でのびのび暮らしたい!」 「困ったときに直ぐに周りに相談できる環境で子育てがしたい!」 そんな皆様の移住婚をサポートさせていただきます、とら婚コネクト移住です。 おすすめ街紹介コラム第7弾!今回は、山形新幹線の始発・終着駅で東京までも一本で行けるなど交通アクセスが良く、対人口での飲食店の数が豊富なまちとしても知られる山形県新庄市を取材しました。 移住を考えている方は、ぜひチェックしてみて下さい! 目次 移住するなら知っておきたい新庄市の魅力 新庄市ではどのような支援が受けられるのか? 新庄市の仕事は?就職支援もあるの? 新庄市の観光を紹介 まとめ 移住するなら知っておきたい新庄市の魅力 新庄市では、子育て世帯を支援するサポートや、新たな生活を始める移住者の方々へのサポート体制が整っています。 自然を感じながら、地域の人々との交流を通して、あなたらしい穏やかな暮らしをスタートしてみませんか? それでは、詳しく新庄市の魅力を紹介していきます! 自然が豊かで暮らしにも便利な街 新庄市には大型スーパー、病院、飲食店などが豊富です。 また新庄は、最上地域のほぼ中心に位置しており、周辺地域からもたくさんの方々が買い物や診察などで訪れています。 大型スーパー・家電量販店 複数の大型のスーパーはもちろん、百円ショップ、ユニクロ、無印良品をはじめ、ケーズデンキなどの大型家電量販店もあります。 最上エリア、村山エリアからも多くの方が訪れています。 山形県立新庄病院 ヘリポートを備えた地域救命救急センター(最上地域初)、地域ケア病棟、最上地域唯一の分娩機関、救命救急センターや感染症病床を設けています。 また、合計病床数も325床と最上エリア最大の病院となっています。 その他にも市内には内科・小児科・歯科などの医療機関が複数あり、日常的な通院や急な体調不良にも対応できる体制があります。 食の豊富な街 新庄市は、人口に対して飲食店数が多いことでも有名です。 居酒屋はもちろん、郷土料理であるとりもつラーメンや、そばを味わいに県内外からもたくさんの方々が訪れています。 また、最近はオシャレなカフェやご飯屋さんも増えてきており、Instagramで「新庄グルメ」と検索すると、1,000件以上も投稿があります。 ▲地元野菜を使った美味しい料理が食べられる「おやさいcafe AOMUSHI」 そして、空気が綺麗で自然が豊かだから、お米や野菜が美味しく、四季ごとに旬の食材を味わうことができるのも魅力ですね。 紹介したように、暮らしやすい新庄ですが、盆地のため夏は高温多湿、かつ冬は日本海の季節風の影響により雪が多くなります。 便利で暮らしやすいのに自然と共存できるので、田舎に住みたいけど便利さは手放せないという方にとっても相性が良いまちではないでしょうか? 最上周辺エリアにも行きやすく交通アクセスが良い ▲山形新幹線つばさ 先ほども紹介したように最上地域のほぼ中心に位置しているため、最上の周辺エリアにアクセスしやすいメリットがあります。 また、山形新幹線の出発・終着駅でもあるため、東京まで新幹線の乗り換えなしで3時間ほどで行けるのもメリットです。 そのほかにも、山形の中心地、山形市までも車で1時間程度、東北最大の都市である仙台市までも東北自動車道、国道48号線を乗り継ぎ約2時間程度、秋田市までも車で約2時間と東北の各地にも訪れやすいのが特徴です。 子育てがしやすい環境 学校は、市立の小学校4校・中学校3校、県立高校が3校あります。 小中学校で個に応じたきめ細かな教育を行うために、少人数学級編制を実施しています。 山形県独自の「教育山形さんさんプラン」に基づき、1学級あたりの児童生徒数を33人以下に維持しており、1学年の人数が99人の場合は、学年3学級編成となるなど、生徒1人1人に目が行き届きやすいように配慮された教育が行われています。 また新庄市内には、子どもが遊べる施設や公園などが豊富です。 屋内型の遊戯施設が豊富なので、雨の日や雪の日ものびのびとお子さんを遊ばせることができますね! わらすこ広場 0才〜小学生以下を対象にした室内広場です。 大型遊具でからだを思いっきり動かして遊べますし、無料で利用することが可能です。 その他にも、授乳スペースやオムツを交換できるスペースが設置されています。 また、スペースはかなり広々としており、安心して子どもたちを遊ばせることができます! ゆめりあ鉄道ギャラリー 鉄道の歴史や文化に触れることができる、家族連れにも人気のスポットとなっています。 「鉄道のまち」として栄えていた当時の写真やグッズ、神室産業高校の生徒の協力のもとで製作された最上地域のジオラマなどが展示されていて、無料で楽しむことができます。 最上中央公園(かむてん公園) 新庄駅東口のすぐそばにあり、小高い丘に登ると町並みの向こうに月山、鳥海山を眺めることができ、遊具もあるためお子様連れにもぴったりです! 升形児童館 新庄市の西側にある18歳以下のお子さんが利用できる児童館です。 平日は自由来館となっており、お子さんを自由に遊ばせることができる他、土曜日は親子イベントなどが企画されています。 新庄市ではどのような支援が受けられるのか? 実際に新庄で暮らすならサポートがあった方が心強いですし、知っておきたいですよね。 住まいに関するサポート 新庄市では、山形県外から移住された方の住宅取得を助成するなど、暮らしに欠かせない住まいに関する支援も多数行っています。 移住世帯住宅取得助成事業 新庄市では、移住の促進と移住者の定住を目的として、山形県外から移住された方の住宅取得費用の負担を軽減するため、助成金を交付します。 移住・定住型リフォーム補助金 新築・リフォームに関わらず補助金が利用できます。 空き家バンクで物件を探す場合は、昭和〜50年代に建築された住宅が多いため、こちらの制度を利用を検討してみてはいかがでしょうか? 空き家バンクの物件情報はコチラ 新庄市3世代同居等住宅取得助成金事業 子育て世帯が3世代同居または近居するための住宅取得経費の助成を行っています。 Uターン移住で新庄に帰ってきた子育て世代にもチェックしていただきたい内容です。 ※各種助成制度は、募集期間中でも予定数(金額)に達した場合、募集が終了している場合もあるため、詳しくはお問合せください。 子育てに関するサポート 子育て世帯にとっても欠かせないサポートはどのようなものがあるのか見ていきましょう 新庄市地域子育て支援センター 子育て支援センターでは、子育てを通して親が抱える不安や負担感等、何でも相談を受け付けています。 来所や電話による子育て等に関する相談への助言・指導や、各種子育て講座を開催しています。 新庄市第2子保育料半額助成事業 新庄市では、第2子以降の保育料を軽減する制度を設けています。具体的には、第2子の保育料を軽減しています。(3歳児以上は保育料無償) 新庄市小中学校等新入学祝い金支給事業 新庄市では、子育て家庭の経済的負担を軽減し、子どもたちが健やかに学校生活を送るための支援として、対象となる保護者の方に祝い金を支給しています。 その他の支援 新庄市では、移住体験や新婚世帯への生活支援事業なども行っています。 オーダーメイド型移住体験 新庄市では、移住を検討される方のためにオーダーメイド型の移住体験プログラムがあります。 古民家での宿泊、農業などの仕事体験や地域資源の観光など、「新庄での暮らし」を体験いただくことで、移住のイメージを持てるようなプログラムが体験できます。 結婚新生活支援事業 結婚にあたっての新生活準備として、住宅取得や住宅賃借、引っ越しやリフォームにかかる費用の補助を行っています。 新庄市の仕事は?就職支援もあるの? 新庄市内にはさまざまな求人があり、近隣の最上地域から新庄に働きにいらっしゃる方も多く、昼間人口率が山形県内でも高いです。 電子部品・デバイス製造業など製造業がさかんで、工場での製造業、スーパーや衣類・家電販売店も多いため求人情報も多く、その他に医療事務、インストラクターなどさまざまな選択肢があります。 若者就職支援センター 若年者(概ね45歳未満)の就職活動方法や職業の選択などの悩みの相談窓口として、山形県若者就職支援センターが出張相談所を開設しています。 地域おこし協力隊 新庄市に移住して来て、仕事がなかなか見つからない、移住してすぐに仕事を始めたい!という方は、地域おこし協力隊で活動される方もいらっしゃるとのことです。 いろいろな福利厚生があるのは魅力ですし、移住してから自分の条件に合ったお仕事がなかなか見つからない場合というのも考えられます。 その時は、ぜひ地域おこし協力隊を検討してみてはいかがでしょうか? ちなみに今回の新庄市内の各施設をご案内いただいたのは、地域おこし協力隊の奥澤さんです!(運転中の横顔のお写真ですみません) 新庄市の観光を紹介 最後に、新庄市の観光をご紹介します。 新庄まつり 毎年8月24日〜26日の3日間開催されており、歴史も260年以上と古くから行われている伝統行事です。 山形県内でも新庄市民の祭りに対する想いが熱いことで有名です。 平成28年には「新庄まつりの山車行事」が全国33の「山・鉾・屋台行事」の一つとして、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。県内外から多くの方々が毎年訪れています。 新庄ふるさと歴史センター 先ほど紹介した新庄まつりの山車2台を展示するほか、新庄の歴史・民俗・観光・芸術文化を物語る史料や作品が多数展示されています。 飲食店が豊富 ▲あけぼの町商店街では沢山の居酒屋があります。 先ほども飲食店が豊富と紹介させていただきましたが、新庄は対人口の飲食店が豊富なまちです。 こちらでは地元の方から聞いた、おすすめの飲食店を何店舗かピックアップしてご紹介させていただきます。 ・びっくりうどん 安くてボリュームたっぷり!そばが有名な新庄ですが、手打ちのうどん屋さんもあります。 ・ナポリ亭 自家製生パスタは丸麺(スパゲッティ)or平麺(タリアテッレ)の2種類があり、好きなものが選べます。 ・キッチンマカロニ メニューが和洋中と充実している新庄駅から近い居酒屋さんです。お店の口コミを見ると、出張などで利用される方も多いようです。 ・カスターニャ 地元食材をふんだんに使ったイタリア料理をワインとともに楽しむことができるお店です。 ・La・Soupiere (ラ・スーピエール) 落ち着いた雰囲気の店内に本格派のデザートも楽しめるお店です。ランチコースやディナー営業もされています。 新庄には、昔から地元の方々に愛されているお店も沢山あります。 ぜひ新庄市に訪れた場合は、いろいろな飲食店へ足を運んでみて下さい! 新庄市民スキー場 新庄市が見晴らせ、そこから見える月山や鳥海山を一望することができます。 ファミリーゲレンデとして多くの住民に親しまれているほか、市内小学校のスキー授業に利用されているなど、ウインタースポーツを楽しみたい方にはおすすめのスポットです。 まとめ いかがでしたか? 山形県新庄市は、豊かな自然に囲まれながらも、暮らしに必要な環境と支援が整っているまちです。 移住者や子育て世帯が安心して暮らせるよう、様々な制度が整っており、移住後も孤立せず、安心して地域に馴染める環境が用意されているのではないでしょうか? 最後に、色々な支援や制度が整っていますが、UターンやIターンをされる方は、相談をされずに移住される方は、豊富な支援制度を知らずに活用されないこともあるとのことです。 ぜひ、新庄市が取り組んでいる支援をフル活用していただければと思います。 移住を検討されている方には、ぜひ一度訪れていただきたいです! まずはオンラインからでも、気になる方はぜひご相談してみてください! ***************************************** 移住婚は、新しいライフスタイル・運命の人を同時に手に入れることができる、人生を大きく変える可能性を秘めています✨ 豊かな自然、温かい人間関係、多様な生き方など、移住婚は、都市生活では得ることができない多くの魅力をもたらしてくれると思います♪ 移住婚のメリット、デメリットを調べ、パートナーとしっかりと話し合うことができれば、あなたにとって素敵な未来が待っているはずです! また、実際にとら婚グループ内で移住婚された方のインタビューもございます♪ 気になった方は、ぜひこちらも併せてチェックしてみて下さいね✨ 少しでも興味が湧いたら、まずは個別相談会に参加してみませんか? 個別相談会のご予約はコチラ! すぐに入会してみたいという方は下のボタンから入会できます。 入会の方はコチラ!
街紹介コラム第三弾!山梨県富士吉田市ってどんなとこ? まち紹介コラム

街紹介コラム第三弾!山梨県富士吉田市ってどんなとこ?

こんにちは! 「都会の喧騒から離れて、自然豊かな場所で暮らしたい!」 「子育ては自然が多い場所で行いたい!」 そんな皆様の移住婚をサポートさせていただきます、とら婚コネクト移住です🏝   さて、今回ご紹介するのは山梨県富士吉田市🏔です! 富士吉田市は人口46,354人(※2025年1月現在) 市の大部分が国立公園内にあるため、豊かな自然と壮大な景観が魅力の街です。 キャッチコピーは「富士山に限りなく近いまち」。 新宿駅から高速バスや特急富士回遊号で約100分と都心からのアクセスも抜群! 観光業が盛んで、富士急ハイランドなどのレジャー施設も楽しめます!   ソウルフードは麺の硬さが特徴の吉田のうどん。 その他1000年の歴史を持つ織物も非常に有名です。   本日はそんな魅力たっぷりの富士吉田市について紹介させていただきます♪ 富士吉田市への移住を検討している方はぜひご覧くださいませ!   目次 ・富士吉田市の魅力 ・どんな支援を受けられるの? ・移住への取り組み ・生活の利便性 ・まとめ   富士吉田市の魅力 ①交通アクセスが良い! 富士吉田市は鉄道駅が5駅あるだけでなく、市内周遊バス、路線バス、高速バスもありアクセスが抜群! 車があった方が便利ではあるものの、エリアによっては車がなくても生活できるのだとか♪ アクセスの良さを重視したい方に特におすすめのエリアです!   ②飲食店が多い 富士吉田市は富士山麓エリアで最も飲食店が多い場所です。 なんと、うどん屋だけで約50店舗もあるのだとか! はしご酒ができる飲み屋街(後述)もあり、ご飯はもちろん、飲みに行くにも困らないエリアなのです🌠 移住後にお気に入りのお店を見つけるのも楽しそうですね💓   ③仕事を見つけやすい 富士吉田市は飲食店も多いのですが、総合病院、公共施設、学校、保育園、スーパー、ドラッグストアなど生活に必要な店舗が揃っています。 求人が少ないエリアだと外に働きに出る必要がある場合もありますが、富士吉田市では市内で働くことが可能です。 移住先でお仕事を探すことに不安がある方も、豊富な選択肢から自分に合ったお仕事を見つけていけますね😊 また、富士吉田市は開業を目指している方にもおすすめのエリア。 空き家バンクを用いた空き店舗や古民家の活用が非常に活発ですので初期費用を抑えながら自分のお店をオープンすることができるのです!   どのような支援を受けられるのか 富士吉田市の支援は、移住時・移住後バランスよく支援があるのが大きなポイント。 子育て支援もかなり手厚く、他の自治体にはあまりないテレワーク支援奨励金などのユニークな施策もあるのです! ①移住支援金 ・単身の場合 60万円 ・世帯の場合 100万円 ・子ども一人当たり100万円の加算 (東京23区に在住、または東京圏から東京23区に通勤していた方で、就業要件に該当する方) ②新婚世帯すまい支援奨励金 20万円支給 *対象者 ・申請時に婚姻届けまたはパートナーシップ宣誓書を提出してから1年以内の夫婦等(再婚含む) ・届出日現在で夫婦等いずれも40歳未満の方 ・市内の民間賃貸住宅に入居する方 ③物件取得支援奨励金 ・新築物件取得支援奨励金 建物取得費用の1/2以下(最大50万円)支給 土地からの取得で最大100万円支給 ※子ども加算10万円 ・中古物件取得支援奨励金 取得費用の1/10以下、最大50万円を支給 ※子ども加算10万円 *対象者 ・転入者または新婚5年以内の新婚世帯 ・新築あるいは中古物件を購入した50歳未満の夫婦 ④中古物件すまい支援奨励金 20万円支給 *対象者 ・転入者であること ・空き家バンクの登録物件に入居する ・50歳以下の世帯(単身者含む)   ・空き家バンク物件を活用して商業等を営む個人事業主に月々2万円を支給(最大24か月) ・テレワーク勤務の50歳未満の転入者に月々1万円を支給(最大24カ月) ・遠距離に通勤する50歳未満の転入者に月々1万円を支給(最大24カ月) ・不妊治療にかかる自己負担額の1/2を助成(1回10万円・上限20万円) ・妊娠届出・出生届出時にそれぞれ5万円給付 ・市内公立小中学校に在籍する子どもの給食費を全額補助 ・特別支援学校、私立小中学校、他市町村の公立小中学校でも給食費の補助金を交付 ・18歳まで医療費無償 ・奨学金返還支援(5年間で最大180万円) ※市内に定住且つ市内企業等に就職した30歳未満が対象 その他にも書ききれないほどの補助がありますので、詳しくは富士吉田市役所のHPをご覧ください♪   移住への取り組み 富士吉田市では移住前に思い描いたイメージと実際の生活へのギャップをなくすために様々な施策を凝らしています♪   ①よしだの暮らしの相談室 富士吉田市への移住を検討している方向けの相談窓口がございます。 車で向かえるのはもちろん、富士急行線の下吉田駅からも歩いて行けるのが嬉しいポイント♪ 観光がてら相談に行ってみてはいかがでしょうか。 相談室スタッフ 渡邉様 <営業時間> 月〜金曜日 10:00~18:00 アクセス:富士急行線「下吉田駅」より、徒歩約7分。 来室予約やオンライン移住相談をご希望の方はこちらよりお問い合わせください。   ②よしだの暮らし体験施設 富士吉田市では、少しずつ街に馴染んでいってほしいという願いから暮らし体験施設を運営しております。 体験期間も1週間~1ヶ月以上と幅広い期間を設けておりますので、移住後のギャップも防げます。 また、シェアハウス型、貸し切り型から選択ができますのでご自身の希望に応じて選べるのがポイント!   生活の利便性 富士吉田市は富士北麓地域の中心地域であり、利便性は言わずもがな。 ここでは市内に住む方が実際に訪れるエリアを紹介いたします😊 案内してくださったのは、富士吉田市ふるさと魅力推進課の飯野さん。 飯野さんも数年前に他市から富士吉田市に引っ越してきたそうなのですが「壮大な富士山は見慣れることはなく、いつ見ても感動する!」と仰っていました♪   富士吉田市立病院 近くに大きな病院があるかどうかは引っ越す際に最重視するポイントですよね。 救急診療も行っているため、急な体調不良の際も安心です!   子育て支援センター 富士吉田市民であればどなたでも無料で利用することのできる、子育て支援センター。 こちらの「つどいの広場にじいろ」は乳幼児の親子が楽しく遊べる場所です。 「産前産後ケアルームひだまり」内には、0~5カ月の子どもを預け、その間に休息を取ることができるレスパイトルームもございます。 利用料はもちろん無料。無償でここまでのサービスを提供しているのは県内で富士吉田市のみ! 市全体で子育てを応援していることが窺えました。   ドットワークPlus(ドットワークプラス) 富士急行線「富士山駅」の駅ビル内に構えるコワーキングスペース。 あぁ、こんな環境でお仕事がしたい…😭 営業時間:10:00~20:00 営業日:平日・土日祝日※不定休   ふじさんのぬく森 キポキポ キポキポは令和2年の7月にオープンした、森林体験・木育を主体とする森林学習施設です。 木のぬくもりを感じながら、木のおもちゃやツリーハウスで遊ぶことができます! 県外から訪れる方も多いファミリー層に人気の施設です👪🌳 営業時間:10:00~16:00 定休日:火曜日   キポキポと併設されているバイクパークがおんしりんバイクパーク。 ファミリーもプロも楽しめるよう施策を凝らした様々なコースは一日中楽しめること間違いなし🏍 営業時間:9:00~17:00 定休日:火曜日(冬季は変更になりますのでHP等をご確認ください)   諏訪の森自然公園(富士パインズパーク) 名前の通り、赤松の大樹が群生している広大な芝生が広がる公園です。 ピクニックやボール遊びなど過ごし方は無限大!   M2(えむつー) バナナマンのせっかくグルメでも紹介された地元の方からの支持が厚い洋食レストラン。 ハンバーグが名物なのだそうですよ🍴   FUUTO(フウトコーヒーアンドベイクショップ) 70年間営業したお豆腐屋さんの跡地で始まったカフェ。 オシャレで西裏*でとても人気のお店です♪ 【営業時間】11:00〜17:00 【定休日】月・火曜日 びんど 同じく西裏*で有名な焼き鳥・串焼き屋さん。 座敷もあり、大人数での利用も可能です!   *西裏 ノスタルジックな雰囲気が魅力の飲み屋街。 現地、観光の方問わずはしご酒が楽しめるスポットです♪ まとめ 富士吉田市は子育てのサポートが手厚く、市全体で子育て世帯を応援しているのが特徴です。 その甲斐もあり待機児童0! また、広大な自然と都市部の利便性のいいとこどりができるのは富士吉田市ならでは。 都心から約100分で行けますので、是非実際に訪れてみてくださいませ。   ************************************************** とら婚コネクト移住では無料の個別相談会を実施中です! 顔出し不要!勧誘なし!当日参加OK◎ 「個人的に相談したい」「詳しい話が聞きたい」・・・etc なんでも気兼ねなくご相談いただけます! 個別相談会の申し込みはこちら >     皆様ぜひ奮ってご参加ください! すぐに入会してみたいという方は下のボタンから 入会申し込みはこちら >

移住婚実現で
最大10万円をキャッシュバック!

月額7,980円〜 のリーズナブルな料金設定で、全国からお相手をご紹介!
地方移住に興味のある方、地方在住の方の出会いをサポートいたします。

運命の人も 新しいライフスタイルも同時に手に入れてみませんか?