こんにちは!
移住と結婚を叶える結婚相談所「とら婚コネクト移住」です!
移住におすすめ街紹介コラム第10弾!
今回ご紹介するのは岐阜県飛騨市です。
飛騨市は岐阜県の最北端に位置し、豊かな自然に囲まれた美しい山里として知られています。
昔ながらの面影を残す飛騨古川の町並みは、情緒あふれる風景で多くの人々を魅了しており、その美しい景観は映画の舞台にもなり国内外から注目を集めています。
また、飛騨市は美しい自然以外にも、国の重要無形民俗文化財にも指定されている古川祭をはじめとする伝統文化が息づく街としても有名です。
四季折々の表情を見せる豊かな自然の中で、ゆったりとした時間を過ごしたい方、伝統文化を身近に感じながら暮らしたい方にとって、飛騨市は観光だけでなく移住先としても魅力が高まっています。
今回は実際に飛騨市をご案内いただき取材をしてきましたので、たくさんの写真とともにその魅力を存分にご紹介します!
目次・飛騨市の魅力
・まとめ
飛騨市の魅力
①歴史的な町並み
飛騨市古川町には、白壁土蔵の町並みが広がり、趣のある景観を楽しむことができます。
瀬戸川には鯉が泳ぎ、風情ある景色を作り出しています。毎年4月に開催される「古川祭」は、ユネスコ無形文化遺産に登録されており、起し太鼓や屋台行列などは圧巻です。
➁豊かな自然
飛騨市は、飛騨山脈に囲まれた自然豊かな地域です。
春には新緑、夏には清流、秋には紅葉、冬には雪景色と、四季折々の美しい景色を満喫できます。
標高約1,300mに位置する「ひだ流葉スキー場」では、冬のスキー・スノーボードはもちろん、グリーンシーズンにはトレッキングやキャンプも楽しめます。
③おいしいグルメ
飛騨市は、飛騨牛をはじめとする地元の食材が豊富です。
飛騨牛は、きめ細かな肉質ととろけるような食感が特徴で、ステーキやしゃぶしゃぶ、焼肉など様々な料理で堪能できます。
また、地酒や朴葉味噌に飛騨の野菜など、この土地ならではのグルメもたくさんあります。
飛騨の気質からか、地域の方々もとても温かく優しい方ばかりですので、移住者の方も安心して新生活を始められる環境です!
取材で知った飛騨の暮らし
実際に街で暮らす様子を体験すべく、飛騨市役所ご協力のもと取材に行ってきました!
飛騨市は、古川町、神岡町、河合村、宮川村が合併してできた市です。
市内面積が広いため、今回は特に移住先として人気の高い、古川エリアと神岡エリアを中心に、飛騨市役所企画部ふるさと応援課の「鋼の錬金術師」がお好きな石島さんと「黒執事」がお好きな舩谷さんにご案内いただきました。
伺ったのは東海地方の梅雨入りが発表された翌日で、あいにくの雨模様…
ですがその雨が、飛騨の町並みをより一層美しく彩っていました。
<古川エリア>
瀬戸川と白壁土蔵街
町の中心を流れる清らかな瀬戸川には、4月から11月にかけて1000匹以上の色とりどりの鯉が泳ぎ、風情ある景観を作り出しています。
冬の間は越冬のため、増島城跡の池に移されているそうです。
瀬戸川沿いには、白漆喰の壁を持つ土蔵がずらりと並んでいます。
明治37年(1904年)の「古川大火」で町の大部分が焼失した後、防火のために白壁の蔵を建てるようになったのがきっかけなのだそうです。
飛騨市といえば日本酒も有名ですね。
飛騨市図書館
飛騨市役所に隣接している、飛騨市の中心的な図書館です。
内装には飛騨の家具が使われているそうで、木のぬくもりを感じられる心地よい空間になっています。
児童書コーナーも充実しています。
実はこちらの図書館は『君の名は。』に登場する図書館のモデルになった場所として知られています。
劇中で主人公の瀧たちが、三葉が住んでいた「糸守町」について調べていた図書館が、この飛騨市図書館をイメージして描かれているそうです。
おかずや山本
飛騨市役所近くにある、地元の方々に長年愛され続けているお惣菜屋さんです。
美味しそうなおかずがたくさんあって、目移りしちゃいますね。
飛騨の家庭料理の味を堪能できる、素朴でどこか懐かしい味わいの料理で取材中もたくさんのお客様が訪れていました。
飛騨産直市そやな
天気の良い時のお写真をご提供いただきました。
「道の駅アルプ飛騨古川」構内にある、新鮮な朝採れ野菜や果物をはじめ、山菜、地酒、特産品など、飛騨ならではの商品が豊富に揃っている直売所です。
お昼過ぎにはほとんどのお野菜が売れてしまうそうです。
飛騨の木工品や
熱中症対策で最近密かに話題になっている笠なども売っています。
旬のお野菜の料理を紹介してくれたり
ユーモアあふれる見切り品売り場など地元の方はもちろん、観光客も楽しめる施設となっています。
「日本一『ぷっ』と笑える野菜の直売所」をコンセプトに、ただ物を売るだけでなく、生産者方の想いやストーリーを伝えることを大切にされているそうです。
ママショップうえの
地域密着型のスーパーマーケットで、地元の野菜や特産品が手頃な価格で手に入ると評判のお店です。
取材の最中はずっと「安い!」と口走りながら写真を撮っていました。
飛騨地方の特産品である赤かぶの漬物もたくさんの種類がありました。
お忙しい中、社長さんにお話を伺ったところ、「地域の農家さんや業者さんと顔を合わせて仕入れた新鮮で安全な食材を、どこよりも誠実な価格でご提供しています」とお話くださいました。
スタッフの皆様も「お客様のために、もっといいお店にしよう」といつも努力してくれているそうです。
杉崎公園
飛騨地方最大のローラースライダーや、多彩な複合遊具がある公園です。
カラフルな魚がモチーフの大きな滑り台で、高さはなんと4.5mもあるそうです。
合計6つの滑り台が配置されていますが、特に長さ20mのローラースライダーは圧巻です!
グラウンドや散策道、きれいなトイレなども整備されており、のどかな田園に囲まれた解放的な公園なので、家族で楽しめるスポットとなっています。
<神岡エリア>
古くから鉱山の町として栄えた、山々に囲まれた地域です。
ニュートリノの研究施設「スーパーカミオカンデ」が神岡鉱山の地下にあり、2度のノーベル賞受賞をもたらしたことで知られています。
現在は2027年頃の実験開始を目指して「ハイパーカミオカンデ」の建設が進められています。
鉱山の街らしく町の案内には鉱物が展示されています。
前田本店
創業100年以上の歴史を持つ老舗で地域の方々に親しまれています。
現在はスーパーマーケットとなっていますが、かつては魚屋さんだったこともあり新鮮な魚介類が充実しています。
伺ったのが夕方でしたので、ほとんど売り切れてしまったそうです。
また、自家製のフルーツサンドがとても美味しいそうなのですが、こちらも完売していました。残念…
手作りのお惣菜や地元のお野菜や果物なども充実しています。
こちらのほうれん草は飛騨市に移住された方が生産されたものだそうですよ。
ひだ宇宙科学館カミオカラボ
HPから写真をお借りしました。
道の駅「スカイドーム神岡」の中にある、宇宙と素粒子の最先端研究の魅力を広く伝えるために、東京大学宇宙線研究所などの監修のもと、2019年3月にオープンしました。
入場は無料で、常時サイエンスコミュニケーターが滞在しており、解説を受けることができます。
普段は入ることができない研究施設に代わり、映像やゲームなどを通して、ニュートリノや重力波、ダークマターといった宇宙の重要な要素について、子どもから大人まで楽しく学ぶことができます。
宇宙に関するモニュメントなどもありますので時間を忘れて楽しめるかと思います。
どんな支援を受けられるの?
飛騨市は移住や子育て支援制度がとても充実しています!
今回はその中の一部をご紹介します。
飛騨市結婚新生活支援補助金および結婚祝品~新婚生活を応援します~
住居費と引越費用を合わせて1世帯あたり最大30万円まで補助されます。
夫婦ともに29歳以下の場合は最大60万円になります。
また、補助金をご希望されない場合は、市内同士の場合3万円相当、市外から転入の場合5万円相当の飛騨市の特産品が贈呈されます。
移住促進補助金~移住の検討から移住後の生活まで幅広く支援します~
飛騨市に移住された方には、単身世帯には10万円相当、2名以上の世帯には15万円相当のさるぼぼコイン(電子地域通貨)または商品券が支給されます。
移住を検討される方への交通費や宿泊費の補助もあります。
地元企業就職者のうち要件を満たす方に7万円が支給されます。
飛騨市への移住を検討中の方を、地域住民のコンシェルジュがサポートします。
コンシェルジュの中には移住されてきた方もいらっしゃるそうなので、いろいろなお話が聞けるかと思います。
他にも除雪道具やスタッドレスタイヤの補助金が支給される雪国デビューパックなどユニークな支援もございます。
他にも飛騨市では書ききれないほど支援制度が用意されていますので、詳しくは飛騨市移住支援センターもしくは飛騨市移住サイトにてご確認ください!
まとめ
豊富な自然に囲まれた飛騨市は、伝統的な町並みなどの多様な観光スポットに加え、生活に必要なインフラも十分に整った、魅力あふれる街です。
移住者に対する手厚いサポートも魅力で、家族や個人での移住を積極的に後押ししています。
実際に訪れてみて特に印象に残ったのは、地域の皆様の温かさでした。
道に迷った際には、お店の方が手を止めて丁寧に道を教えてくださったり、電車のドアの開け方が分からない時には、学生さんが親切に教えてくださったりと、人の優しさに触れる機会がたくさんありました。
飛騨市では、何気ない日常の中に心温まる交流が息づいています。
移住をご検討中の方にこそ、この街の魅力を知っていただきたいです。
温かい人々に囲まれて暮らす日々は、きっと人生をより豊かなものにしてくれることでしょう。
ぜひ一度、この街を訪れてみてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(おまけ1)
取材が終わった頃には晴れてきましたので、雨上がりの白壁土蔵街に行ってみました。
とても素敵な街並みでした。
鯉にエサをあげる事もできます。
朝からの雨でエサが減っている様子が無かったので、お腹を空かせているだろうなぁと思い軽い気持ちでエサをあげたのですが
大変な事になりました。
黒い鯉も多かったので写真では分かりにくいのですが、水面がうねるほどたくさんの鯉が集まってきてその迫力に少しおびえながらエサをあげていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(おまけ2)
腹もペコちゃんだったので、おかずや山本さんでご飯を買いました。
「うわあ なんだか凄いことになっちゃったぞ」と孤独のグルメごっこをしつつ、興奮しながらいただきました。
迷いに迷ってしまったので、いろいろなおかずを少しずつ買っていったのですが、どれも美味しかったです!
おかずの全種類制覇はできなかったので、次回は個人的に行ってみようと思いました。
**************************************************
とら婚コネクト移住では無料の個別相談会を実施中です!
顔出し不要!勧誘なし!当日参加OK◎
「個人的に相談したい」「詳しい話が聞きたい」・・・etc
なんでも気兼ねなくご相談いただけます!
(個別相談会の申し込みはこちら)
皆様ぜひ奮ってご参加ください!
すぐに入会してみたいという方は下のボタンから
(入会申し込みはこちら)